こんにちは、茂木です。
突然ですが、みなさんは「寄生虫」と聞いて何を想像されますか?
有名どころと言えば、一昔前にダイエット効果があるとかないとかで流行った、サナダムシあたりでしょうか。私の知り合いに、自分で釣ったサバを生で食し、アニサキスを胃に寄生させた酔狂者がおりましたが…。いずれにせよ、気持ち悪いイメージは払拭できませんよね。
さておき、そんな嫌われ者扱いされがちな寄生虫を対象に、今回アクアマリンふくしまがやってくれました!夏の企画展『寄生虫の世界展』を開催中です。
人間に寄生するものとはちょっと違いますが、身近な魚介類につく寄生虫をテーマに、マンボウや金魚に付く寄生虫などを紹介しています。レアな動画もあるようで…。なかなかお目にかかれない展示がたくさん。意外と知られていないですが、寄生虫たちの驚異的な生活史や、進化の過程は知れば知るほど面白いですよ。
詳細はコチラ
2009年7月28日火曜日
2009年7月24日金曜日
『うみもぐら』の記事が日経流通新聞に掲載されました
2009年7月23日木曜日
水深90mで音楽鑑賞2
このブログの5月22日のエントリーで紹介した、
ダイビング用iPodコントロールユニット[ iDIVE300 ]
ですが、詳細なレビューを見つけたので、紹介しておきます。
【レビュー】トリニティのiPod防水ハウジング&ヘッドホンをダイビングで使ってみた!
実際にダイビングしながらのレビューなので、非常にリアルなレポートになっています。
ものすごく新鮮だったのが、
「深度が深くなるほど音量が低下するが、iDiveにはアンプが内蔵されており、音量の低下を補完してくれる。そのまま浮上すると大音量になってしまうので、浮上に応じてボリュームコントロールを忘れないようにしたい。」
という一文。
水の中では、水深に応じて音量が変わるんですね…。
これはぜひ体験してみたい。
使用中の動画も見つけたので、載せておきます。
ぜひ、安全停止中に音楽を楽しんで見たいですね。
この夏のダイビングのお供にぜひどうぞ!
ダイビング用iPodコントロールユニット[ iDIVE300 ]
ですが、詳細なレビューを見つけたので、紹介しておきます。
【レビュー】トリニティのiPod防水ハウジング&ヘッドホンをダイビングで使ってみた!
実際にダイビングしながらのレビューなので、非常にリアルなレポートになっています。
ものすごく新鮮だったのが、
「深度が深くなるほど音量が低下するが、iDiveにはアンプが内蔵されており、音量の低下を補完してくれる。そのまま浮上すると大音量になってしまうので、浮上に応じてボリュームコントロールを忘れないようにしたい。」
という一文。
水の中では、水深に応じて音量が変わるんですね…。
これはぜひ体験してみたい。
使用中の動画も見つけたので、載せておきます。
ぜひ、安全停止中に音楽を楽しんで見たいですね。
この夏のダイビングのお供にぜひどうぞ!
2009年7月21日火曜日
パワースポット 『線ヶ滝』
こんにちは、茂木です。
みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は毎月恒例の川潜りへ、と書きたいところですが、この時期私が観察エリアとしている渓流は、アユ釣りの人でいっぱい。なので、ずっと行ってみたかったパワースポットに行ってみることにしました。

この際、滝つぼの近くまで行ってみたい。それには昔話に出てきそうな螺旋階段を降りないといけません。勇気を出して階段を降りると、きらきらした澄んだ水に触れることができました。しばらくこの滝を一人占めしてから、帰路についたわけですが…。後で線ヶ滝を知る友人にこの話をしたら、「あの辺、クマ出るから鈴持っていかないとダメよ!」と言われ、ヒンヤリする私なのでした…。夏には涼しい滝スポットもオススメですよ。

みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は毎月恒例の川潜りへ、と書きたいところですが、この時期私が観察エリアとしている渓流は、アユ釣りの人でいっぱい。なので、ずっと行ってみたかったパワースポットに行ってみることにしました。

群馬県南牧村にある「線ヶ滝」。南牧村は、いわゆる限界集落で、老人人口が村民の半分以上を占める過疎地域です。しかも日本一。でもここ、ガイドブックには載っていないような秘境がたくさんあります。いざその滝に向かう途中、しかし人がいないいない。連休ですよね…?若干不安を抱きつつも、ほそ~い道を抜けていくとありました!白い一条の直線となって流れ落ちる滝。本当に美しかったです。なんと落差35mというからビックリ!
この際、滝つぼの近くまで行ってみたい。それには昔話に出てきそうな螺旋階段を降りないといけません。勇気を出して階段を降りると、きらきらした澄んだ水に触れることができました。しばらくこの滝を一人占めしてから、帰路についたわけですが…。後で線ヶ滝を知る友人にこの話をしたら、「あの辺、クマ出るから鈴持っていかないとダメよ!」と言われ、ヒンヤリする私なのでした…。夏には涼しい滝スポットもオススメですよ。

「海猿3」の最新情報
海上保安庁の潜水士の活躍を描き、
フジテレビで過去2回の映画化と1回のドラマ化がされた「海猿」ですが、
現在2010年公開の予定で「海猿3」の公開が予定されてます。
前から情報を少しずつチェックしていたのですが、
いよいよ本格的に始動した模様です。
手始めに、昨日7月20日の海の日にあわせて、
オフィシャルサイトがリニューアルオープンしてました。
映画「海猿3」オフィシャルサイト
http://blog.umizaru.jp/blog/

ざっと見てみましたが、スタッフの方がブログで製作状況を報告してくれるみたいです。今後の動向に期待ですね。
メールニュースの登録もできるみたいなので、早速に登録しておきました。
まだメールニュース自体は届いてないですが、今後どんな内容が配信されてくるのか、楽しみです。
そしてなんと、エキストラを大募集しているようです。
現在のところ、ロケ情報は
①2009年8月10日~11日 茨城県つくば市
②2009年8月中旬 山口県下関市
③2009年8月中旬 福岡県北九州市
④2009年8月下旬 福岡県北九州市
となっていて、8月5日20:00まで
①に参加してくれるボランティアを募集をしています。
応募は、こちらから。
http://movies.robot.co.jp/extra/umizaru/01tsukuba_detail.html
私も早速に、応募してみました。
前作の「LIMIT OF LOVE 海猿」も海の男達の活躍を描ききった力作だっただけに、2010年の公開が待ち遠しいですね。
今後も、情報が入り次第、お伝えして行きたいと思います。
フジテレビで過去2回の映画化と1回のドラマ化がされた「海猿」ですが、
現在2010年公開の予定で「海猿3」の公開が予定されてます。
前から情報を少しずつチェックしていたのですが、
いよいよ本格的に始動した模様です。
手始めに、昨日7月20日の海の日にあわせて、
オフィシャルサイトがリニューアルオープンしてました。
映画「海猿3」オフィシャルサイト
http://blog.umizaru.jp/blog/
ざっと見てみましたが、スタッフの方がブログで製作状況を報告してくれるみたいです。今後の動向に期待ですね。
メールニュースの登録もできるみたいなので、早速に登録しておきました。
まだメールニュース自体は届いてないですが、今後どんな内容が配信されてくるのか、楽しみです。
そしてなんと、エキストラを大募集しているようです。
現在のところ、ロケ情報は
①2009年8月10日~11日 茨城県つくば市
②2009年8月中旬 山口県下関市
③2009年8月中旬 福岡県北九州市
④2009年8月下旬 福岡県北九州市
となっていて、8月5日20:00まで
①に参加してくれるボランティアを募集をしています。
応募は、こちらから。
http://movies.robot.co.jp/extra/umizaru/01tsukuba_detail.html
私も早速に、応募してみました。
前作の「LIMIT OF LOVE 海猿」も海の男達の活躍を描ききった力作だっただけに、2010年の公開が待ち遠しいですね。
今後も、情報が入り次第、お伝えして行きたいと思います。
2009年7月17日金曜日
メルマガはじめます
突然ですが、来る7月21日より、メルマガの配信を始めます。
その名もずばり、「ダイビング情報ポータルサイト『DIVENET』メルマガ 」です。
ダイブネットの更新情報やイベント情報などダイビングに関する最新の情報を、メールマガジンにして毎週火曜日にお届けします。
メルマガの主な内容は、以下の三つを予定しています。
■『ダイブネット』ニュース
ダイブネットの更新情報や、
ダイブネットからの重要なお知らせなどをお届けする予定です。
ダイビングツアー情報やプレゼント情報など、お得な情報も満載です。
■ダイビングヘッドラインニュース
このコーナーでは、ダイブネットの人気コンテンツ
「ダイビングヘッドラインニュース」を一週間分まとめてお届けします。
ダイブネット編集部にて厳選したダイビング関連のニュース満載で
お送りしますので、普段忙しくてなかなか潜りに行けない、或いは、
ダイビング雑誌を読んで情報収集する暇もない、という方に、
最新のダイビング情報をお届けします。
■ダイビングイベントニュース
このコーナーでは、ダイブネット編集部の元に集まったダイビング関連の
イベント情報をお届けします。
現地でのダイビング関連イベントの情報はもちろん、
水中写真家の方の展示会情報や水族館の季節限定イベントなど、
ダイビングに関係のあるイベントを余すところなくお伝えします。
ダイブネット編集部一同、気合を入れて準備を進めてまいりますので、
ダイビング情報ポータルサイト『DIVENET』メルマガにご期待ください!
以下のバナーから登録できますので、この機会にご登録をお忘れなく。
その名もずばり、「ダイビング情報ポータルサイト『DIVENET』メルマガ 」です。
ダイブネットの更新情報やイベント情報などダイビングに関する最新の情報を、メールマガジンにして毎週火曜日にお届けします。
メルマガの主な内容は、以下の三つを予定しています。
■『ダイブネット』ニュース
ダイブネットの更新情報や、
ダイブネットからの重要なお知らせなどをお届けする予定です。
ダイビングツアー情報やプレゼント情報など、お得な情報も満載です。
■ダイビングヘッドラインニュース
このコーナーでは、ダイブネットの人気コンテンツ
「ダイビングヘッドラインニュース」を一週間分まとめてお届けします。
ダイブネット編集部にて厳選したダイビング関連のニュース満載で
お送りしますので、普段忙しくてなかなか潜りに行けない、或いは、
ダイビング雑誌を読んで情報収集する暇もない、という方に、
最新のダイビング情報をお届けします。
■ダイビングイベントニュース
このコーナーでは、ダイブネット編集部の元に集まったダイビング関連の
イベント情報をお届けします。
現地でのダイビング関連イベントの情報はもちろん、
水中写真家の方の展示会情報や水族館の季節限定イベントなど、
ダイビングに関係のあるイベントを余すところなくお伝えします。
ダイブネット編集部一同、気合を入れて準備を進めてまいりますので、
ダイビング情報ポータルサイト『DIVENET』メルマガにご期待ください!
以下のバナーから登録できますので、この機会にご登録をお忘れなく。

2009年7月16日木曜日
『海のモノ展8』が開催
こんにちは、茂木です。
いよいよ梅雨明け、夏本番ですね~。それにしても、毎日アツイあつい。
さて今日は、海好きとしては見逃せないステキなイベントの紹介です。
『海のモノ展8』が、東京都世田谷区『スペーススプラウト』にて、開催されます。
海好きなメンバーが、手法は違えどさまざまな表現を用いて作った作品が展示されます。
いろんな生物をモチーフにした作品が並ぶので、もしかするとピンポイントで心揺さぶる代物に出会えるかも!? お時間ある方は遊びにいってみては。
『海のモノ展8』
期間:2009年7月18日(土)~24日(金)
いよいよ梅雨明け、夏本番ですね~。それにしても、毎日アツイあつい。
さて今日は、海好きとしては見逃せないステキなイベントの紹介です。
『海のモノ展8』が、東京都世田谷区『スペーススプラウト』にて、開催されます。
海好きなメンバーが、手法は違えどさまざまな表現を用いて作った作品が展示されます。
いろんな生物をモチーフにした作品が並ぶので、もしかするとピンポイントで心揺さぶる代物に出会えるかも!? お時間ある方は遊びにいってみては。
『海のモノ展8』
期間:2009年7月18日(土)~24日(金)
2009年7月14日火曜日
初☆初島。
こんにちは、茂木です。
先日、初島に初上陸してきました。熱海から高速船で30分で着いてしまうんですね~。気軽に行ける離島で、とても気に入ってしまいました。私が行った日は祭日でしたが、釣りやダイビングを楽しむ人で賑わっていました。

今回は、シュノーケリングと釣りに挑戦。ダイビングは次回トライするつもりで、下見も兼ねてのんびりしました。同行した友人がイサキBIGと、タカベを釣り上げてくれ、近くの小料理やさんで下ろしてもらい、刺身でいただきました!これが、なんともおいしくて!これぞ釣りの醍醐味ですよね~。

水中観察のほうもアツかったですよ~。巨大なマダイや巨大ハコフグ、ミナミハタンポの群れ、カタクチイワシの群れなどが多く見られました。そしてここでも気になったのは、アイゴの群れ。海藻をそしらぬ顔で食べている様子が観察できました。釣りでも何十匹とかかっていましたよ…。しかしながら、シュノーケリングだけでも、かなり多くの魚種に出会うことができ、大満足の小トリップとなりました。

初島、オススメです。
2009年7月10日金曜日
東海大と、名古屋港水族館の共催シンポ開催!
こんにちは、茂木です。
今日は、ぜひとも参加してみたいイベントの紹介です。
東海大学海洋学部と、名古屋港水族館が共催で シンポジウム「多様な海洋生物の魅力をさぐる」を開催します。
深海に棲むサメやイルカの話、ウナギを初めてレプトセファルスまで成功させ、完全人工飼育まであと一歩に迫った話、ウミガメの回遊経路を追跡する話など、全部で7題の海洋生物にまつわる話を聞くことができます。
日程は、8月4日10:00-16:15
場所は、名古屋港ポートビル
参加無料ですが、申し込み等の詳細は下記URLをご覧ください。
(パソコンからのみ閲覧できます)
詳細はコチラ
今日は、ぜひとも参加してみたいイベントの紹介です。
東海大学海洋学部と、名古屋港水族館が共催で シンポジウム「多様な海洋生物の魅力をさぐる」を開催します。
深海に棲むサメやイルカの話、ウナギを初めてレプトセファルスまで成功させ、完全人工飼育まであと一歩に迫った話、ウミガメの回遊経路を追跡する話など、全部で7題の海洋生物にまつわる話を聞くことができます。
日程は、8月4日10:00-16:15
場所は、名古屋港ポートビル
参加無料ですが、申し込み等の詳細は下記URLをご覧ください。
(パソコンからのみ閲覧できます)
詳細はコチラ
2009年7月7日火曜日
ダイビングスポットに、『うみもぐら』のログが表示されるようになりました5
ダイブネットのダイビングスポットの紹介ページに、各エリアごとのトップページを追加しましたので、お知らせします。
『うみもぐら』につけていただいているログが、各エリアごとの新着順に9枚ずつご覧いただけるようになっています。
エリアによっては、まだログがついてない場合もあるので、ぜひ『うみもぐら』で、自慢の写真をログ付けして、まだそのエリアで潜ったことのないダイバーの方に、魅力を伝えてあげてください!
各エリアのログは、こちらから。
<<国内のダイビングスポット>>
・北海道のダイビングスポット
・東北のダイビングスポット
・日本海のダイビングスポット
・房総・湘南のダイビングスポット
・伊豆半島のダイビングスポット
・伊豆諸島のダイビングスポット
・紀伊半島のダイビングスポット
・四国・山陽のダイビングスポット
・九州のダイビングスポット
・薩南諸島のダイビングスポット
・沖縄のダイビングスポット
<<海外のダイビングスポット>>
・アジアのダイビングスポット
・大西洋のダイビングスポット
・ミクロネシアのダイビングスポット
・オセアニアのダイビングスポット
『うみもぐら』につけていただいているログが、各エリアごとの新着順に9枚ずつご覧いただけるようになっています。
エリアによっては、まだログがついてない場合もあるので、ぜひ『うみもぐら』で、自慢の写真をログ付けして、まだそのエリアで潜ったことのないダイバーの方に、魅力を伝えてあげてください!
各エリアのログは、こちらから。
<<国内のダイビングスポット>>
・北海道のダイビングスポット
・東北のダイビングスポット
・日本海のダイビングスポット
・房総・湘南のダイビングスポット
・伊豆半島のダイビングスポット
・伊豆諸島のダイビングスポット
・紀伊半島のダイビングスポット
・四国・山陽のダイビングスポット
・九州のダイビングスポット
・薩南諸島のダイビングスポット
・沖縄のダイビングスポット
<<海外のダイビングスポット>>
・アジアのダイビングスポット
・大西洋のダイビングスポット
・ミクロネシアのダイビングスポット
・オセアニアのダイビングスポット
気になる、沖縄の干潟埋立問題
世界的にも有数の生物多様性を誇る沖縄最大の『泡瀬干潟』が今、経済的合理性のない開発計画によって埋め立て工事をされています(下記参照)。
「5分で分かる泡瀬干潟埋立問題:「フジテレビ FNNスピーク 泡瀬干潟特集 (You Tube)」
現在、「泡瀬干潟を守る連絡会」や「NPO法人みらいじま」の方々が中心となり、世間での認知度向上や、署名及び裁判費用寄付のための活動を展開中です。
そしてダイバーを中心に、各方面へ協力依頼をお願いしているとのこと。協力をいただけるお店から要望があった場合、「泡瀬干潟を守る連絡会」のリーフレットや、みらいじまで作成した呼びかけリーフレットを送付してくれるとのことです。
私たちにも、何かできることがあるかもしれません!
連絡先は下記より。
「泡瀬干潟を守る連絡会」HP
「NPO法人みらいじま」HP
「みらいじま泡瀬干潟保全活動支援ページ」HP
「5分で分かる泡瀬干潟埋立問題:「フジテレビ FNNスピーク 泡瀬干潟特集 (You Tube)」
現在、「泡瀬干潟を守る連絡会」や「NPO法人みらいじま」の方々が中心となり、世間での認知度向上や、署名及び裁判費用寄付のための活動を展開中です。
そしてダイバーを中心に、各方面へ協力依頼をお願いしているとのこと。協力をいただけるお店から要望があった場合、「泡瀬干潟を守る連絡会」のリーフレットや、みらいじまで作成した呼びかけリーフレットを送付してくれるとのことです。
私たちにも、何かできることがあるかもしれません!
連絡先は下記より。
「泡瀬干潟を守る連絡会」HP
「NPO法人みらいじま」HP
「みらいじま泡瀬干潟保全活動支援ページ」HP
2009年7月6日月曜日
『うみもぐら』が商標登録されました
昨年8月に出願して、待つこと11ヶ月。
ついに本日、『うみもぐら』の商標登録証が
手元に届きました。

無事に登録されて、本当に良かった。
感無量です。
これからもがんばって運営してまいりますので、
ダイビングSNS『うみもぐら』をよろしくお願いします。
ついに本日、『うみもぐら』の商標登録証が
手元に届きました。

無事に登録されて、本当に良かった。
感無量です。
これからもがんばって運営してまいりますので、
ダイビングSNS『うみもぐら』をよろしくお願いします。
2009年7月5日日曜日
『おもしろ磯あそび』の本が、発売されました!
2009年7月4日土曜日
知床ダイビング企画・関さんの写真集@ラウス・発売開始
北の魚ファンのみなさま、お待たせしました。いよいよ関さんの写真集が発売となりましたよ!これ、アクアマリンふくしまの売店で買えます。「欲しいけど、そこまで行けないな…」という方、下記詳細をご覧の上、お問い合わせください。価格が¥1,050とかなりお買い得なのに、内容は…こんなに魅せちゃっていいんですか!?ってくらい充実してます。
ダンゴウオの仲間はもちろんのこと、海棲哺乳類、陸の風景まで盛りこまれているところがウレシイ一冊。ページをめくる度、北の風薫ります。
ぜひ先日すでに発売済みの、グラントスカルピン・佐藤氏の写真集と合わせてどうぞ☆プレゼント用にもオススメです。今回特別に、ほんのちょっとだけお見せしちゃいます。
2009年7月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)